Asus Terminator 活用メモ

■Asus Terminator とは何か
 Asus Terminator とは,最近密かにブームになっている Asus 製 小型ベアボーンキットです.Celeron(Socket370) や PentiumIII に対応した タイプの他,Duron や AthlonXP に対応のもの,Celeron(Socket 478) や Pentium4 に対応したものなど,対応する CPU が異なる 複数のタイプがラインナップされています.

 キットの内容は,ケース,電源,M/B,FDD (セットによっては CD-ROMドライブ) であり,キットの他にCPU,CPU ファン,メモリ,ディスク(,CD-ROM ドライブ)を購入 すれば1台のPCが組み上るベアボーンキットとして販売されています.M/Bには VGA,Audio,10/100Mbps LAN機能等,必要なものは一通り搭載されているため, とても安価にかつ容易に PC を組み上げることができます.

 スペックや内容的にはごくありきたりのベアボーンキットのように感じてし まいますが,ショップで売り切れが続出するのには理由があります.

  • ファンレス電源を搭載
  • 小型で奥行きも取らないケース
  • 専用M/Bを使用し,基本的に必要な機能は全てオンボードで搭載
  • 通常のサイズの PCI スロットを 2本持ち,拡張性もまずまず
    (P4 533Aでは,PCI*1,AGP*1)
  • 5インチベイ2つ,3.5インチベイ2つ(1つはシャドウベイ)を持つ
 特にファンレス電源というのは Terminator の真骨頂とも言えるもので,この 電源欲しさのために Terminator を購入する人もいる程です.

 『静かなマシンが欲しい』という人や,『拡張性を持つ小型の PCが欲しい』と,いった人にはピッタリのマシンと言えましょう.

(Terminator Tualatin)

■Asus Terminator Tualatin
ステータス/最終更新日
Terminator シリーズのラインナップとスペック ['06/02/05]
購入 ['02/05/22]
組み立て ['02/05/22]
BIOSの設定 鋭意作成中
その後の拡張と現在のスペック ['04/07/17]
■Asus Terminator K7DDR
ステータス/最終更新日
Terminator K7DDR のスペック ['03/03/26]
購入 ['03/03/04]
組み立て ['03/03/06]
崩壊そして復活 ['03/03/26]
そして故障…【AthlonXPの温度とAsus PC Probeの嘘】 ['03/03/30]
修理後の復活と Vcore 1.5V AthlonXPの利用 ['03/04/22]
BIOSの設定 鋭意作成中
その後の拡張と現在のスペック update ['07/04/22]
■Asus Terminator II AE1
ステータス/最終更新日
Terminator II AE1 のスペック ['05/07/06]
購入 ['05/07/06]
組み立て ['05/07/10]
Turion64 MT-32 (TDP 25[W])の使用 ['05/07/10]
その後の拡張と現在のスペック update ['07/04/22]
■Asus Terminator 活用研究
■ハードウエア活用研究 [TU]
ステータス/最終更新日
静音化とファンレスの検討1 (全体的な方針とケースFAN編) ['02/05/22]
静音化とファンレスの検討2 (CPU FAN編) ['03/02/13]
静音化とファンレスの検討3 (ディスク編) ['02/05/25]
静音化とファンレスの検討4 (吸音材,ファンサイレンサー編) ['02/09/30]
■パフォーマンス研究室 (Celeron 533AからPentium3-S 1.26GHzまで) 鋭意作成中

■ハードウエア活用研究 [K7DDR]
K7DDR における静音化の検討 【CPU クーラー1】 ['03/07/20]
CPUクーラーの強化と静音の両立 【CPU クーラー2】 ['03/07/22]
AthlonXP-M 2600+ の使用 【CPUをパワーアップ】 ['04/05/16]
■パフォーマンス研究室 (AthlonXP-M 2600+まで) 鋭意作成中

■ハードウエア活用研究 [T2-AE1]
■T2-AE1 における静音化の検討 【CPU クーラー】 停滞中

■ハードウエア活用研究 [共通]
冷却対策【目張りによるエアフローの改善】 ['04/03/05]
CD-R/RW/DVD-R/RW/RAM 「DVD Multi」ドライブを使う1 ['03/05/12]
CD-R/RW/DVD-R/RW/RAM 「DVD Multi」ドライブを使う2 ['03/05/12]
IEEE1394a+USB2.0カードを使う ['04/07/26]
ネットワークの高速化【Gigabit Ethernetの導入】 ['04/09/01]
USBを使用しての拡張 フラットベット・スキャナ ['05/02/20]
USBを使用しての拡張 ドキュメント・スキャナ ['06/02/03]

■ソフトウエア活用,運用の研究
■Windows2000のインストール 鋭意作成中
■Linux (Vine2.5β2) のインストール 鋭意作成中
■home ファイル・サーバとして利用 鋭意作成中
■DynamicDNS+フレッツISDNを使用して,外部公開サーバとして利用 鋭意作成中
稼動状況をモニタする1 MB温度からCPU使用率まで1【ツールの準備】 ['04/03/06]
稼動状況をモニタする2 【グラフ化してWebで監視】 ['04/03/06]
LinuxでDiskの温度を監視する ['03/11/30]

ファイルのバックアップを考える1【テープドライブ導入編】 ['03/01/03]
ファイルのバックアップを考える2【テープドライブ運用編】 ['03/01/03]
ファイルのバックアップを考える3【ハードディスク編1】 ['03/02/13]
ファイルのバックアップを考える4【ハードディスク編2】 ['04/03/06]
Linux ブートディスクの交換と環境移行 ['03/06/28]
ファイルのバックアップを考える5【外付けIEEE1394,USB2.0 ディスク編1】 ['04/08/01]
ファイルのバックアップを考える6【外付けIEEE1394,USB2.0 ディスク編2】 ['05/03/20]

LinuxでBigDrive(137GB over Disk)を使う ['03/11/30]
ファイルサーバとしての拡張 - 250GB HDD×3台で 750GB - ['04/07/17]
ファイルサーバとしての拡張2 - SoftwareRAID5でテラバイト - ['05/05/01]

FMラジオ&テレビ録画サーバの構築.ストリーミングで鑑賞 ['03/03/27]
■Linuxで最強のテレビ録画サーバを目指す【1】-ソフトのインストール- 鋭意作成中
Linuxで最強のテレビ録画サーバを目指す【2】-ハードウエアMPEG2キャプチャ- ['04/03/28]
Linuxで最強のテレビ録画サーバを目指す【3】-再生環境 AVeL LinkPlayer- ['04/01/04]
Linuxで最強のテレビ録画サーバを目指す【4】-ハードウエアMPEG2キャプチャ[2]- ['05/03/20]
Linuxで最強のテレビ録画サーバを目指す【5】-Web録画インターフェイス- ['04/12/05]
Linuxで最強のテレビ録画サーバを目指す【6】-ソフトエンコカード篇- ['05/03/20]

Linuxで外部機器をコントロール -赤外線リモコン- ['06/11/01]

■その他の情報
■ドライバの入手先,リンク集 鋭意作成中
BKi810活用メモ
   (内容的に重複する部分はこちらのページに書いているため,ご覧頂けると幸いです)
---

Access (since 22/May/2002)
TOPページへ 戻る